2020年末に発売されました
ですが、
本のタイトル通りトップ社員の行動と思考が
分かりやすく解説されていて
とても良い本でした。
この本を読んで、
トップ5%社員の仕事に対する取り組み方や
発言や思考などを理解し、
実践することであなたもトップ5%社員を目指して、
周りの社員と差を付けましょう。
本書の概要

越川慎司 著
2020年9月25日発行
2020年9月25日電子書籍版発行
ディスカバー21出版元
ざっくり解説
この本、
企業25社の協力のもと、
合計18,000名の「5%社員」と
そうでない残り95%の一般社員、
特に各社の人事評価「上位5%」の社員
「5%社員」に対しては、
デスクに定点カメラを設置したり、
ICレコーダーやセンサーを
装着してもらって
行動や発言を記録し、
どのような行動・働き方を
しているかを調査したそうです。
そしてAI分析の結果、
「5%社員」はどのように行動し、
そのような思考で仕事に取り組むかを
1冊にまとめた本です。
書かれている内容も、
トップ5%社員に特別な能力が
ある訳では無く、
仕事に対する
取り組み方や発言や思考などを
変えるだけで、
誰でもトップ5%社員になり得る
可能性を秘めていることが分かります。
年代別こんな読み方をおススメ
20代、30代
会社員として働き始めたあなた、
また社会人として軌道に乗ってきたあなた。
社会人を30年近く経験してきた
わたくしから言えることは
「この本の思考を丸パクリすれば
トップ社員になれるぞ!」
です。
本書に書かれている行動や思考は、
「こういうことをしている」
「こういうことを言っている」
だけでなく、
「なぜこういうことをしているのか」
「なぜこういうことを言っている」
といった、その行動や言動に基づく思考
までも説明してます。
ですので、本書を読むときには、
「書かれているからこうする」
では無くて
「トップ5%社員」の思考まで掘り下げて
「こうだからこうする」と
いうところまでを意識して
読んで、
理解して、
行動すれば
少なくとも、同世代との社員とは差がつく
「デキる社員」
にはなれるでしょう。
40代、50代
社会人として20年くらい経過して
いるであろう40代~50代の方でしたら、
今いる会社での自分の地位が
5%社員かどうかは分かっていると思います。
そして、本書に書かれている
「トップ5%社員」と自分を照らし合せて
みることをおススメします。
「トップ5%社員」と同じ思考であれば、
今までして来た事が正しかったと
あなたの自信にもなりますし、
「トップ5%社員」と異なる思考であれば、
あなたが今までしてきた事と
本書に書かれていることを比較して、
これからのあなたにどちらが最善かを
考えれば良いのです。
わたくしは…
因みにわたくしは、
ほぼ「トップ5%社員」の
思考や発言と同様でした。
それはそれで納得しています。
わたくしの感覚ですと、
ビジネス本や自己啓発本を
年間で50冊以上を継続して
読んでいたり、
読書を含めて自己研鑽に
1日2時間以上を10年以上継続
している方なら、
「トップ5%社員」の思考や発言に
なると思います。
ただ1点だけ。
「メモを取る」「ノートを書く」は
やってませんでした。
20代~30代の頃はそれこそ
「メモ魔」の種族でしたが、
最近では頭でまとめてしまって、
ノートを書くことをすっかり
止めてしまいました。
それが最近になって、
物忘れが多くなってきて、
頭で記憶するよりもメモに頼らない
と困る事が多発して、
本書を読む少し前にメモを取ることを
2021年の目標にしていた矢先でした。
まとめ(ちなみに)
本書
ですが、
わたくしは「Amazon Kindle」の
定額読み放題サービス
「Kindle Unlimited」で読みました。
本書を書店の新書コーナーで知りましたが、
通常ですと電子書籍化って紙媒体の発行よりも
遅いイメージでした。
しかしながら、本書は珍しく紙媒体と電子書籍が
同日出版でした。
本書の紙媒体は1,650円(税抜き)に対して
「Kindle Unlimited」は読み放題で月980円。
そうなりますと読み放題サービスを利用する
しかありませんよね。
この様に電子書籍が今以上に普及して、
紙媒体と電子書籍が同日発売の本が、
今後も増えて欲しいです。
電子書籍や「Kindle Unlimited」については、
別のブログでまとめておりますので、
興味がありましたら、
そちらをご覧下さい。
読んで頂けるとわたくしも喜びます。

コメント